[特許]2022年公報から「発明の新規性喪失の例外」ランキング~国内出願編~
2022年の発明の新規性喪失の例外
圧巻のグリー株式会社。2年連続1位。ゲーム業界・大学関連がちらほら見られる。
インターネット利用による公報発行サイトより2022年に公開された案件を出願人・代理人別にランキングして報告します。昨年のランキングは以下のリンクから参照ください。
発明の新規性喪失の例外
日本の特許制度では、特許出願より前に公開された発明は原則として特許を受けることはできません(特許法第29条第1項各号)。しかし、刊行物への論文発表等によって自らの発明を公開した後に、その発明について特許出願をしても一切特許を受けることができないとすることは、発明者にとって酷な場合もあり、また、産業の発達への寄与という特許法の趣旨(同第1条)に反します。
そこで、特許法では、特許を受ける権利を有する者の意に反して公開された後や特許を受ける権利を有する者の行為に起因して公開された後に特許出願した場合には、先の公開によってその発明の新規性が喪失しないものとして取り扱う規定、すなわち発明の新規性喪失の例外規定(特許法第30条第1項及び第2項)が設けられています。
発明の新規性喪失の例外を申請しているランキング(出願人編)
昨年に続いて1位は「グリー株式会社」(以下、グリー)でした。2022年、グリーは他を圧倒しています。グリーだけが昨年より件数が大幅に(17件)伸ばしています。グリー以外に東北大学は昨年から7件増やして、2位に入ってきました(昨年11位)。その他は減っている気がします。
業界としては、ゲーム業界、研究機関・大学及び建築関連が多いようです。ゲーム業界は、新鮮さが必要なので、早めの公開が必要とされ、特許出願が遅れるのかなと想像しております。研究機関・大学は、やはり論文発表があるので、特許出願は後回しなのかと思います。ただ、建築関連はどうして公開が遅れるのでしょうか? 建築物を作ってから、特許出願するのでしょうか。ちょっと面白いなと思います。
発明の新規性喪失の例外を申請しているランキング(代理人編)
「代理人」つまり「特許事務所」のランキングを示します。大手が圧倒的な数ですね。特許事務所では2位の弁理士法人志賀国際特許事務所(以後、志賀)が圧倒的ですね。志賀は3位の事務所の2倍以上の案件を取り扱っています。HARAKENZOWORLDPATENT&TRADEMARKやIPTech、みなとみらいなどトップ10の中に超大手とは言えないところが入っているところも興味深いです。来年がまた楽しみです。
まとめ
今回は国内の特許出願に関して、発明の新規性喪失の例外を調べてみました。昨年からの同じ傾向や変化も含めて観察することができたのがよかったと思います。来年も続けていければと思っております。
本件は、自動プログラムで算出したデータを基に出力しております。気になる点などないか目を通してから投稿しておりますが、気になる点などありましたら、コメントいただければと思っております。みなさんに少しでも興味を持っていただければ幸いです。